ターボチャージャー付きエンジンで最も一般的に使用されるインタークーラーは、圧縮熱と加圧された吸気の熱吸収を防ぐために使用されます。吸入空気の温度を下げることで空気が濃くなり(より多くの燃料が噴射できるようになり、出力が増加します)、プレイグニッションやノッキングが発生しにくくなります。外部から細かいミストをインタークーラー表面、または吸気自体に噴霧することで追加の冷却を提供し、蒸発冷却によって吸気温度をさらに下げることができます。
インタークーラーは、システムの性能とスペース要件に応じて、サイズ、形状、設計が大きく異なります。多くの乗用車では、フロント バンパーまたはグリル開口部に配置されたフロントマウント インタークーラー、またはエンジンの上に配置されたトップマウント インタークーラーが使用されています。中間冷却システムでは、空対空設計、空対液体設計、または両方の組み合わせを使用できます。
複数段階の強制吸気を使用する自動車エンジン (シーケンシャル ツインターボまたはツインチャージ エンジンなど) では、通常、中間冷却は最後のターボチャージャー/スーパーチャージャーの後に行われます。ただし、JCB Dieselmax 陸上速度記録レーシング カーのように、ターボ過給/過給の各段階に別個のインタークーラーを使用することも可能です。一部の航空機エンジンでは、強制誘導の各段階にインタークーラーを使用しています。[要出典] 2 段階ターボチャージャーを備えたエンジンでは、インタークーラーという用語は特に 2 つのターボチャージャー間のクーラーを指し、アフタークーラーという用語は、その位置にあるクーラーに使用されます。 2段目のターボとエンジンの間にあります。ただし、インタークーラーとチャージエアクーラーという用語も、吸気システム内の位置に関係なくよく使用されます。